はじめに
統計分野で良く使われる R 言語でオリンピック(夏季)の開催地を世界地図にプロットしてみます。こちらのWikipediaの情報から、開催地を確認し、”手作業で”各地の座標を取得しデータかしました。
ですので、場所は非常に大まかです。1896年~2016年リオデジャネイロオリンピックまでを示してあります。
結果

上記の画像ではできませんが、R で実行すると leaflet によってインタラクティブな地図となっています。拡大縮小やポップアップで都市名と開催年が表示されます。
Rのコードは下記の通りです。
library(rvest)
library(leaflet)
library(knitr)
library(kableExtra)
library(dplyr)
library(tidyr)
library(stringr)
x <- read.csv("http://www.dinov.tokyo/Data/JP_Pref/OlympicHostCity_Summer.csv", header = TRUE, fileEncoding="UTF-8")
table_df<-data.frame(year=x$year, lat=x$lat, lon=x$lon, city=x$city)
lat <- as.numeric(as.character(x$lat))
lon <- as.numeric(as.character(x$lon))
dt <- data.frame("City"=x$city, "lat"=lat, "lon"=lon)
greenLeafIcon <- makeIcon(
iconUrl = "http://leafletjs.com/examples/custom-icons/leaf-red.png",
iconWidth = 10, iconHeight = 20,
)
dt %>% leaflet %>%
addTiles() %>%
addMarkers(lng = ~lon, lat = ~lat, icon = greenLeafIcon, popup=paste(x$city, x$year), label=paste(x$lat,x$lon,sep=","))
library(clipr)
kable(table_df, align = "c") %>%
kable_styling(full_width = F) %>%
collapse_rows(columns = 1, valign = "middle") %>%
write_clip
